横浜元町にあるコンディショニングサロンととのえにお越しのお客様にも「健康診断に引っかかって、運動するように医者に言われた」とおっしゃる方が非常に多いです。
しかし、どのように、どのくらい運動すれば良いのか。
腰や膝など痛い箇所があり、それを改善しつつ、どのように運動すれば良いのか分からず、お越しになり運動を開始される方が多いです。
そこで今回は、健康診断に引っかかってしまい、数値を改善するために運動を始めたい方へ向けて解説していきます。
さらに健康診断をきっかけに利用される方も多い、ととのえの「からだ機能発揮プログラム」も好評です。
運動不足にお悩みの方など、1人1人に最適化されたメニューをご提案しておりますので、まずは気軽にご相談ください。
ととのえへのご相談や体験申し込みは、こちらからからどうぞ!
健康診断と生活習慣病について
健康診断で医者から運動をするように言われ、ととのえに来られる方は、生活習慣病と言われるものにひっかかっている場合が多いです。
厚生労働省によると、生活習慣病とは「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」と定義されています。
一部の例を挙げると、糖尿病、高脂血症、高血圧、脂肪肝、心筋梗塞などがあります。
これらの疾患の数値として特に注意されるのが、血糖値、血圧、コレステロール値です。
適度な運動って?
健康診断で、血糖値や血圧コレステロール値などの数値が悪く、「適度な運動をするように」と医者から言われたとします。
その適度な運動とは、どのくらいなのでしょうか?
「米国立心臓・肺・血液研究所」では、健康増進のための運動として、ウォーキングなどの有酸素運動を週に150分行うことを目標としています。
例えば、平日5日間、1日30分間ウォーキングを行えば、週で150分間の運動が可能です。
また、厚生労働省の「健康日本21」によれば、1日1万歩が理想とされています。
1万歩は約300kcal、つまり1週間で約2000kcal消費できるので、これもひとつの基準にすると良いと思います。
運動と数値の関係性
運動を行うと、数値にどのように影響が出るのでしょうか?
【血糖値】
運動を行うと、筋肉による糖の吸収が活発になるため、血糖値が低下します。
また、運動によりインスリンの感受性が向上します。
【血圧】
運動中は血圧が上がるため、血圧が高い方は負荷をかけすぎないよう注意が必要です。
しかし、運動後は血圧低下作用があり、習慣的に運動を行うことで血圧を安定して下げることが期待できます。
【血中脂質】
運動の効果として、特に中性脂肪を減らすことと、善玉コレステロール値を増やす作用があります。
ただし、悪玉コレステロール値の低下については、運動だけではあまり期待できません。
そのため、食事の管理と運動を継続的に行うことが重要です。
ただ運動すれば良いのか?
これまで、生活習慣病に対して運動をすることについて書いてきました。
しかし、単に適度な運動を頑張って行えば良い、というわけではありません。
不良姿勢のまま、ただ運動を続けてしまうと、繰り返しの負荷がかかり続け、どこかを痛めてしまうのではないでしょうか?
例えば内股で、膝が内側に入る癖のある方がウォーキングを続けてしまうと、膝の靭帯や半月板といった組織に繰り返しのストレスがかかり、いずれ怪我をしてしまいます。
そうなると、健康のために運動をしたいのに、続けることができません。
怪我をしてしまったら、元も子もありませんので、ただ運動するだけではなく、日頃のストレッチなど、ケアについてもしっかりと目を向けることが大切になります。
運動不足を解消し、健康診断の数値を改善しましょう!
健康診断の数値を改善するためにも、生活習慣病予防のためにも、運動を行っていただきたいと思っております。
ですが、怪我をしてしまった時点で、継続的な運動はむずかしくなってしまいます。
そこでおすすめしたいのが、コンディショニングサロンととのえで行っている「からだ機能発揮プログラム」です。
ととのえでは運動の前に、そもそも運動ができる身体なのか、耐えられる状態なのか、しっかりと検査、測定、評価を行っています。
また、その結果をもとに、不良姿勢の改善に必要な整体や、鍛えるべき筋肉をしっかりと狙い、適切な量の運動をサポートし、お客様に合わせたアフターケアも実施しております。
健康診断で問題が見つかった方は、ぜひコンディショニングサロンととのえをご体験ください!
ととのえへのご相談や体験申し込みは、こちらからからどうぞ!