腰痛とは?根本的な原因を理解してますか?

腰痛とは?アイキャッチ

「ずっと座っていると腰が痛くなってくる…」

「ぎっくり腰を繰り返してる…」

「立ち上がった時にビキッと腰が痛い…」

などありませんか?

老若男女問わず多くの方が悩んでいる腰痛。もはや現代病なのでは?とすら感じます。

割合でいうと2人に1人は腰痛だと言われており、腰痛の方はどんどん増え続けています。

しかも病院に行っても8割は痛みの原因がわからないことも…。

そこで今回は、

  1. なぜ腰痛が増えているのか?
  2. よくある腰痛の原因はなにか?
  3. どこの筋肉をほぐせば良いのか?

について解説していきたいと思います。

目次

なぜ腰痛が増えているのか

腰痛が増えている原因で、まず最初に挙げられるのは猫背だと思います。

姿勢による腰椎への内圧を計測したデータによると、立っているよりも座っている方が腰椎への内圧が高く、直立よりも前屈すればするほど腰椎への内圧は高くなる、という結果がでました。

デスクワークとスマホの普及により、私たちの姿勢は猫背になり、腰椎への負担が増大しています。

また、便利になった暮らしにより運動量が減少し、筋力が低下。

これらの要因が複合的に作用することで、腰痛を引き起こすと考えられます。

そしてもう1つ。

そもそも人間は2足歩行ではなく4足歩行でした。

進化の過程で立つようになったので、人間の身体はそもそも立つために設計されて、耐えれるようになっていないとも言えます。

腰は身体の要、中心にあるため、姿勢が悪くなったり、その状態で使ったりすると、腰への負担がかかりやすく、時代背景と共に腰痛の人が増えました。

よくある腰痛の原因

よくある腰痛の原因の1つは、猫背などによる姿勢不良です。

こちら不良姿勢、交差性症候群と腰痛についてはこちらをご覧ください。

他に腰痛になる原因として多い筋肉について説明します。

腰回りの筋肉

腰の筋肉はどのようになっているか、構成されているかというと、広背筋が斜め上に、腹斜筋が横に、臀筋が斜め下に引っ張り合い、バランスを取っています。

この筋肉のバランスが崩れると…例えば長時間座っていた場合、潰された臀筋が硬くなり、腰の筋肉の引っ張り合いのバランスが崩れ腰痛になります。

不良姿勢(交差性症候群)に対してのアプローチを行っても痛みが変わらない、抜けきらない場合は、この3つの筋肉(広背筋・腹斜筋・殿筋)にもアプローチしてみましょう。

腰痛の多い原因になる筋肉へのアプローチ方法

広背筋

広背筋

腕を横に広げた時に、背中側で張っている筋肉が広背筋です。

この広背筋をガシっと掴んで、腕は横のまま力を抜いて、腕を内側に大きく捻ります。

最初は痛くても10回くらい捻ると、筋肉が緩み痛みが緩和していきます。

広背筋を掴んで腕を内側に10回捻る

腹斜筋

腹斜筋

腹斜筋は肋骨から腹直筋の横(シックスパックの筋肉)まで付着します。

腹直筋の横のポコっと凹んでいる所から、指を背中側に行けるところまで押します。

そこから身体の内側に向かってグッと力を入れると痛っ!となるので30秒キープです。

グッと力を入れ30秒キープ

臀筋

臀筋

お尻の筋肉はたくさんあり非常に複雑です。

テニスボールなどを使い、座りながらお尻をコロコロほぐしていきます。

やっている中で痛っ!となるところがあったら、そこが固まっているポイントの可能性が高いので、そのままの圧で30秒キープです。

痛い箇所で30秒キープ

腰痛についてまとめ

現在、腰痛は老若男女問わず増え続けています。

暮らしは便利になる反面、私たちの姿勢はどんどん悪くなる傾向にあります。

今、腰痛がない方でも、これから腰痛になるリスクはありますので、今一度姿勢を確認してみてください。

ととのえでは、腰痛の原因を様々な視点から検査・測定・評価し、しっかりと狙って整体、ケアを行います。

それだけではなく、力をつけるべき筋肉はしっかりとトレーニングすることで、腰痛を繰り返さない身体を目指していきます

ぜひ、一度ご体験にいらしてください!

「ととのえ体験講座」一時休止のお知らせ

プログラム新設など、今後の展開に向けた準備のため、コンディショニングサロンととのえの体験講座を一時休止いたします。

再開の目処が立ち次第お知らせいたしますので、次回の開催まで今しばらくお待ちください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次